2010年12月7日火曜日

泡盛マイスターのカリキュラム・試験要項

日本と沖縄をつなぐことがしたい、と思ってる。

自分のルーツのことだし、
お酒には興味があるし、何より泡盛が好きだ。

だから沖縄のユニークな資格
「泡盛マイスター」を取得したいのだが、

協会のホームページを読むだけだと

・実際にどんな人たちが活躍してるの? とか
試験の教科書が高価なんだけど、すべて必携なんだっけ? とか。

いまひとつわからないことがあったりする。




てなことで、自分で情報収集してみたり、
具体的に勉強してみることにした。まずは動いてみようかね。

目指せ泡盛マイスター。
そしてより人生を楽しむために。


試験のカリキュラムについて。

■実技試験
ホームページには次のように書かれている。
基本実技カリキュラム

1.泡盛テイスティング入門 1
テイスティングの条件
泡盛の風味と品質
風味をもたらす熟成
老麹・若麹と家麹
水が風味に与える影響
甘口と辛口
官能表現

2.泡盛テイスティング入門 2
テイスティングの用語について
外観
香り
味(味わい・風味の中の表現)
テイスティングノートの記入方法

3.泡盛テイスティング (一般酒) テイスティングの手順
4.泡盛テイスティング (一般酒) 伝統的な製法・蒸留過程
5.泡盛テイスティング (一般酒) 個性的な泡盛
6.泡盛テイスティング (一般酒) 減圧蒸留と常圧蒸留
7.泡盛テイスティング (一般酒) 首里三箇
8.泡盛テイスティング (一般酒) 度数の違い
9.泡盛テイスティング (一般酒)アセトアルデヒド・バニリン・高級アルコール
10.泡盛テイスティング (古酒クース)

11.焼酎全般: 麦焼酎・芋焼酎・米焼酎・蕎麦・泡盛の比較テーステリング

12.世界のスピリッツ味わいの違い

13.水割り・古酒クースのサービス

実技試験要項より転記。
3 実技試験科目
ア テイスティング(利き酒) 技術
① 銘柄別テイスティグの表現 4銘柄
② 度数当て(20度・25度・30度・35度・43度) 5種類
③ 原材料と酒類当て 7種類
(泡盛・芋焼酎・麦焼酎・蕎麦焼酎・黒糖焼酎・米焼酎・清酒) を当てる。
④ 世界の蒸留酒当て 5種類
イ 口頭試問:10問 (筆記)
① テイスティング実技に関する知識を口頭試問に記述にて記入する。
ウ サービス(接遇・対人説明) 技術
① 古酒のサービス技術及び古酒と沖縄に関する問題についての質問に答える。
② 水割りサービス技術及び泡盛と沖縄に関する問題についての質問に答える。
※ 実技試験に使用する泡盛等は(社)泡盛マイスター協会にて準備する。

とりあえず実技はいろいろ飲んでみないとわからないなぁ
(テイスティング)という印象。
サービスに関わることも出てくるのか。
実際にお店で働く人向け、という意味合いもあるんだろうか。


■筆記試験
ホームページからの転記。
1.泡盛入門
泡盛マイスターとは
酒の製造方法による分類
乙類焼酎・焼酎と泡盛の定義
泡盛とは
泡盛の名前の由来
泡盛の造り方
発酵の原理
焼酎・泡盛の歴史

2.酒の分類
酒の定義
製造方法による分類
蒸留酒
地域による区分
焼酎の定義
焼酎の種類と泡盛
本格焼酎
地理的表示の産地指定の焼酎
甲類・焼酎
酒税法における酒類の定義及び分類

3.蒸留酒を中心とした酒の歴史
酒の起源と錬金術
蒸留技術の発展・蒸留酒の起源
西側諸国の蒸留酒
蒸留酒から生まれたカクテル
中国の蒸留酒造りの特徴
中国酒・白酒の歩み
焼酎を生んだ日本の蒸留酒
日本のウイスキーの歴史
清酒を中心とした日本の酒の歴史
ビールの歴史
ワイン(果実酒)の歴史

4.泡盛とは
泡盛の定義
泡盛製造技術の由来

5.泡盛・沖縄(琉球)の歴史
沖縄の歴史を解くキーワード
古琉球
近世琉球
近代沖縄
戦後沖縄
これからの泡盛
泡盛歴史のまとめ

6.泡盛の製造
泡盛造りの工程(新式の造り方)
泡盛製造の原理
泡盛好適米(原料)
米の構造
デンプンの成分による分類
色による分類
精米の程度による分類
作り方による分類
米の輸出・輸入
洗米・米の浸漬・水切り
麹菌について・黒麹菌の特徴
製麹(せいきく)・米こうじ
発酵と腐敗
仕込み・モロミ・アルコール発酵
全麹仕込み・蒸留
常圧蒸留と減圧蒸留の違い
成分の蒸留経過
精製・貯蔵
もろみ酢の製造
泡盛の旧式の製造方法

7.古酒(クース)について
クースの定義
泡盛と熟成
南蛮甕による熟成
仕次ぎ
樽熟成酒
伝統的クースづくり

8.酒器
沖縄の焼き物
泡盛の酒器
沖縄の古窯・壷屋窯
瓶詰めと甕詰めの香味の違い
甕貯蔵のよい甕の条件とは
酒器の種類
琉球ガラス

9.泡盛の品質・泡盛表示
泡盛の品質の特性
泡盛の公正競争規約
古酒(クース)の表示
泡盛の品質表示関にする自主規制

10.泡盛と健康
アルコール( エタノール)とは
アルコール中毒(Alcoholism)
酒酔いと血中アルコール濃度との関係
二日酔いはなぜ起こるか
二日酔いと迎え酒の関係
二日酔いの特効薬
泡盛は二日酔いしにくい
泡盛の飲酒適量と肝臓の働き
泡盛の血栓溶解作用

11.世界の食文化
世界六大食文化ゾーン
食文化の交流と進化

12.日本の食文化の伝統
日本人の日常の食事
食生活の地域性

13.世界の代表料理
各国の料理の特徴

14.泡盛と琉球料理
琉球料理の源流
現在に生きる伝統的琉球料理

15.世界の酒(スピリッツを中心に)
世界の酒の大分類
焼酎・ウイスキー・ラム
ブランデー・ジン・テキーラ
ウッカ・ワイン・ビール・清酒・その他

16.泡盛カクテル
カクテルとは
カクテルベースになる酒
カクテルの副材料
カクテルをつくる器具
カクテルの分類及び定義
カクテルの作り方

17.酒造所ガイド・入門編
泡盛酒造所全リスト
泡盛銘柄リスト

18.酒・泡盛の科学(成分を中心に)
焼酎製造の原理
微生物学の概要
人間と微生物のかかわり
麹菌の役割
酵母菌の役割
泡盛の成分の由来
泡盛に含まれる主な成分
メタノール(メチル・アルコール)
フーゼル油(Fuzel Oil) 高級アルコール
エステル(低沸点エステル・高沸点エステル)
カルボニル化合物(アセトアルデヒド・フルフラール)
クエン酸・エキス分
フェノール化合物
泡盛熟成の科学
熟成の化学的変化
熟成の物理的変化
熟成のメカニズム

長い、、長いよ。。。これだけ幅広いと、
日本酒の利き酒師とも共通するところがあるのかしらん。

筆記試験要項から。
3 試験科目
(1) 筆記試験
ア 泡盛の定義及び知識
イ 泡盛の製造法に関する知識
ウ 古酒に関する知識
エ 沖縄県内の酒造所に関する知識
オ 世界の醸造酒・蒸留酒の基礎知識
カ 沖縄の歴史・文化の基礎知識
キ 食品衛生法に関する知識
ク その他泡盛に関する総合的な知


試験は、筆記は8月、実技は2月に行っている。
そこに向けてとにかく勉強だなぁ。

ひとつずつ知識を積み上げていこう。
それぞれに記事を書いて、カリキュラムにリンクを貼っていこうかな。

とりあえず、筆記試験の解答にあった
「教本①「泡盛入門」の「泡盛マイスターとは」を参照」が気になるぜ!
教本の中にしか答えがないんだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿